2024年4月4日
今日は、安全運転講習に
来ている中井義也です
弊社は、トラックなど車が
多くあるのでいつも安全管理が
大切なのですが
もう、眠気との戦い
なんとか打ち勝ってます
ーーーーーーーーーーー
東陽住建の
中井義也とは
いつもをもっとしあわせに
をビジョンに
岐阜県東白川村の
良質な木材を使い
日本一強い家
を提唱しています
ーーーーーーーーーーーー
それでは、4月4日(木)号
スタートです!
講習を聞いていたら
ついうとうとと
こんな時いつも思うのですが
「眠り」って人生の中で
重要だなと思うんです。
家にいる時間で考えると
その3分の1以上が、睡眠の時間と
言っていいでしょう。
睡眠の質が、家での幸せを決めるって
言っても過言ではありません!
コロナで
住宅業界は、家での暮らしについて
深く考え始めました。
その一つのテーマが睡眠だったのです。
睡眠を100%体を休めるという目的にすると
①真っ暗にして寝る。
②部屋の温度感に差がない
③寝具もこだわる
というのが基本です。
少し詳しく解説します
①真っ暗にして寝る
人は、一日中光にさらされています
最近では、熟睡のためには
夜寝ながらの携帯の光はやめる
ブルーライトを浴びない方がいいと
あります
でも実際は
お子様のお世話や
真っ暗にして寝れない場合もあるし
真っ暗にしようとすると
カーテンの種類やサイドの光など
気になる点は多々あります。
なので
なるべく暗くして寝ようということです。
②部屋の温度差がない状態
これ、実に重要なのですが
家の空気は、滞留しています
暖かい空気は上部に行き
冷たい空気は、下部にを繰り返し
循環をおこなっているわけです。
厳密にいうと上部と下部で気温差が
出てきますが、誤差の範囲ではなく
床下の断熱は、きっちりしていこうと
いうお話です。
③寝具にこだわる
私も枕はこだわる方で
どうしても頭の形が凹んでいる枕を
使っています
これいいんです。
あと、ベットの効能って
すごいあって
床に敷布団で寝ている場合と比べて
埃の量が違うんです。
埃は上から降ってきますが
どうしても床に溜まり
お手入れにもよりますが
滞留しますからね。
と言っても私の場合は、
横になったらすぐ寝ちゃうので
あんまり関係ないのですが
家でいる時間が幸せなら
人生のほどんどが幸せ
そう考えると睡眠時間も
幸せにするために、作り方
考えましょう。
講習時間の睡魔との戦いは
辛すぎです
今日も読んでいただいて
ありがとうございます