2025年6月18日
「なんかダルい…」
それ、”エアコン風邪”かも?
快適な夏を過ごすための
上手なエアコンの使い方、 お教えします!
——————
ブログ責任者の
中井義也とは・・・
いつもをもっと幸せに
をビジョンに
岐阜県東白川村の
良質な木材を使い
日本一強い家
をお届けしています!
——————
それでは、6月18日号
スタートです!
なぜ?エアコンで体調不良
実は…4つの原因が。
原因1:自律神経の乱れ 
暑い屋外と、涼しい室内。
この温度差のくり返しで
体がバテてしまいます。 免疫力もダウン…
原因2:体の冷えすぎ 
冷たい風が直接あたると
知らないうちに体が芯から冷え、
血行が悪くなります。
朝のだるさはコレかも。
原因3:空気のカラカラ乾燥 
エアコンは除湿もします。
空気が乾燥すると、
のどや鼻のバリア機能が低下。
ウイルスが入りやすく…!
原因4:潜むカビ・ホコリ 
お掃除してないエアコンは
カビやホコリがいっぱい。
咳やくしゃみの原因に。
今日からできる!快適テクニック
原因がわかれば大丈夫!
ちょっとした工夫で解決
対策1:設定温度
目安は「28℃」です。
外との差は5℃以内が理想。
「寒い」と感じる前に調整を。
対策2:風の向き
風はカラダに当てない!
風向は上向きか水平に。
サーキュレーター併用で 部屋全体が快適に
対策3:睡眠中
寝るときはオフタイマーを。
1〜2時間後に切れる設定が◎
つけっぱなしなら高め温度で。
対策4:湿度キープ
快適な湿度は50〜60%。
濡れタオルを干すだけでもOK!
お部屋に潤いをプラス
木の家は、湿度もコントロール
してくれます!
対策5:お掃除
フィルターは2週間に1回!
プロの内部洗浄も年に1度は
検討してみてください。
さいごに
エアコンは夏の味方です。
上手に付き合って、
元気に夏を乗り切りましょう!
ちなみに… 私達のつくる木の家は、
エアコン効率が良く、
体にも家計にも優しいんです。
快適な住まいのこと、
いつでもご相談ください。