2025年6月20日
地域の皆様、こんにちは。
愛知県一宮市で木の家で
夢をかたちにするお手伝いをしております
東陽住建の中井義也です
先日、athomeというところから出た
「注文住宅のできるまで」という調査結果を
公表していました
今日は、そんなお話です。
——————
ブログ責任者の
中井義也とは・・・
いつもをもっと幸せに
をビジョンに
岐阜県東白川村の
良質な木材を使い
日本一強い家
をお届けしています!
——————
それでは、6月20日(金)号
スタートです。
調査結果をご覧ください。
1位が「耐震性」、
2位が「断熱性・気密性」。
この結果に、
「やはり、家の基本性能は
譲れない最優先事項だな」と
改めて確信した次第です。
しかし、プロの視点から
この調査を深く読み解くと、
皆様の「本当の満足度」や
「暮らしの質」を左右する、
非常に重要なヒントが
3位以下の項目に
隠されていることに気づかされます。
今回は、その「隠れた主役」たちに
光を当ててみたいと思います。
「当たり前」のその先へ。暮らしの満足度を決める隠れた名脇役たち
家づくりにおいて、「耐震性」や
「断熱性」は、いわば家族の
命と健康を守るための「大前提」です。
私たち作り手も、この土台が
しっかりしていなければ、
良い家は建てられないと考えています。
では、その頑丈で快適な土台の上に、
どのような暮らしを描くのか。
その答えが、3位以下の項目に
詰まっています。
【3位:日当たりがよいこと】
【9位:風通しが良いこと】
まず注目したいのが、この2つです。
太陽の光がたっぷりと差し込む
明るいリビング。
心地よい風が家中を吹き抜ける
夏の午後。
これらは、電気や機械に頼るだけではない、
自然の恵みを活かした
「心地よさ」の源泉です。
土地の特性を読み解き、
最適な窓の配置を考える。
これは、地域を知り尽くした
人しかできないです
【4位:収納が充実していること】
【6位:家事動線がよいこと】
次に、日々の「暮らしやすさ」に
直結するこの2つ。
日々の小さなストレスは、
適切な「収納計画」と
「動線計画」で劇的に改善できます。
「しまう場所」が明確なら、
物は自然と片付きます。
家事の流れがスムーズなら、
時間に「ゆとり」が生まれます。
この「ゆとり」こそが、
暮らしの豊かさといえます。
【5位:省エネ性能に優れていること】
【8位:メンテナンスのコストが低いこと】
これらは、建てた後の「未来」を
見据えた、非常に大切な視点です。
家は、建てて終わりではありません。
月々の光熱費や、将来の修繕費といった
「トータルコスト」で考えることが、
長く安心して住むための秘訣です。
【7位:防音性に優れていること】
【10位:セキュリティー性が高いこと】
最後に、家族の「心の平穏」を
守るこの2つ。
外の音を気にせず静かに過ごせる。
安心してぐっすり眠れる。
そんな「守られている安心感」も、
良い家の大切な性能の一つです
最高の「土台」の上に、あなただけの「心地よさ」を。
いかがでしたでしょうか。
耐震性・断熱性という
最高の「土台」は、
もはや当たり前の時代です。
本当の満足度は、その上に、
「日当たり」「家事動線」「収納」といった
ご家族の「心地よい」を、
いかに丁寧に設計できるかで決まります。
それは、オーダーメイドの服のように
暮らしにフィットする一着を
作り上げる作業です。
私たち東陽住建は、
皆様の「当たり前」の先にある、
「我が家だけの心地よさ」を
かたちにするパートナーです。
家づくりのことなら、
どんな些細なことでも、
ぜひ私たちにお聞かせいただけたら
うれしいです
しっかりお答えいたします。
東陽住建株式会社
代表取締役社長