2025年6月29日
皆さんこんにちは
東陽住建の中井義也です。
最近、うちの子が
ドラゴンクエスト3をやっているのですが
私がやっていた頃と比べて
今の絵はきれいなんです。
でも、私が当時、胸を熱くさせた
あの画面が、やっぱりいいなと
きれいなほうが、美しいのですが、
そうでないところに、愛着が
わいたりします。
今日は、そんなお話です。
—————————-
ブログ責任者の中井義也とは・・・
『いつもをもっと幸せに』
をビジョンに 岐阜県東白川村の 良質な木材を使い
日本一強い家
をお届けしたいと活動しています!
—————————–
それでは、6月29日(日)号
スタートです!
家づくり相談会などで
お客様からよく伺う声があります。
「木の家に憧れるけど…」
「お手入れが大変なんでしょう?」
今日はその不安に、
家づくりのプロとして
正直に、まっすぐお答えします。
▼「メンテナンスが大変」は本当?
確かに、無垢の木は 呼吸をし
生きています。
ピカピカにコーティングされた
新建材の床と比べると
傷がつきやすかったり
水に気をつけたりと、
少しだけ繊細な面もあります。
それが「大変」という
イメージになっているのでしょう。
でも、私たちは少し
考え方が違います。
▼発想の転換。それは「劣化」ではなく「味」
無垢の床についた小さな傷。
それは、お子様がおもちゃを
落としてしまった跡ですか?
ダイニングテーブルの周りの
少し濃くなった床の色。
それは、ご家族みんなで
食卓を囲んだ証ですか?
私たちは、木の家の傷や色の変化を
「劣化」とは考えません。
それは、家族と共に刻まれる
「歴史」であり「味わい」です。
完璧を求めるのではなく、
変化を共に楽しんでいく。
それは「メンテナンス」というより
「家を育てる」感覚に近いのです。
▼プロが教える、無垢材との付き合い方
「育てる」と言っても、
難しいことはありません。
【普段のお手入れ】
・掃除機や乾拭きが基本です。
・水拭きは固く絞ってから。
これだけで十分です。
【困ったときは】
・水をこぼしたら、すぐに拭く。
・小さなへこみは、濡れタオルと
アイロンでふっくら元通りに。
・汚れは、消しゴムで優しく。
どうでしょう? 意外と簡単だと思いませんか?
▼それでも私たちが「東濃ヒノキ」を選ぶ理由
木の家にも、様々な木材があります。
その中で、なぜ私たちが
岐阜県東白川村の「東濃ヒノキ」
にこだわるのか。
それは、このヒノキが持つ
圧倒的な強さと美しさがあるからです。
東濃ヒノキは、油分が豊富で 水に強く、
耐久性に優れています。
つまり、傷や汚れに強く、
ご家族の暮らしを大らかに
受け止めてくれるのです。
そして、その緻密で美しい木目は
年月と共に輝くような飴色に変化し、
思わず見惚れるほどの艶が出ます。
家のドアを開けた瞬間に広がる
爽やかなヒノキの香りも、
何物にも代えがたい魅力です。
デメリットを補って余りある
本物の価値が、ここにはあります。
木の家の少しの手間は、
家に愛着を注ぐ時間です。
私たちは、そんな
「家を育てる暮らし」こそが
豊かな暮らしだと信じています。
ぜひ一度、見学会で
そして、弊社のモデルハウス&ショールームで
東濃ヒノキと無垢の床を体験してみて
ください。
きっと、その価値を
感じていただけるはずです。
木の家の恩恵を
最大限活用して
長持ちして、お金がかからない家を
つくるならぜひ、お問い合わせください。
東陽住建株式会社
中井義也