あなたが森のためにできること - 東陽住建-愛知の注文住宅工務店

2013年2月22日

「 あなたが森のためにできること 」

日本の森を守るプロジェクト。

「中井さん、あなた、なんか森を
守ることやってるんでしょ。」
「じゃあ、私、何やればいいの?」
「私がなんかすると、森が守られるの?」

自然保護に関心の高い方で、
私もうれしくなったのですが、
逆に、少し恐れもあったのです。

それでも、言葉を選びながら
慎重に、慎重に答えました。

「はい、木をたくさん使ってください。」

これを聞いた前述の方は、
「えっ」ということをおっしゃって
見えましたが、今の日本の森を守るためには、
使うことが、必要なのです。

ここで、中部大学の武田教授の割り箸の
記事をご紹介します。少し長いのですが、
抜粋させていただきます。

武田教授の記事から抜粋—-

日本は森林の多い国で約3分の2が
森林である。

そしてその森林に45億立方メートルの
樹木がある。

あまりに多いのでピンとこないが、
数字も少しずつわかりやすく行くので
しばらく我慢して欲しい。

また「立方メートル」という
単位が面倒なので、慣用的にリューベ(R)
という呼び名が使われるので、
以後は単に1億Rとか1千万Rとか
書くことにする。

樹木というのは毎年、成長する。
樹木が若いうちは成長も早く、
歳を採ってくるとあまり
成長しなくなる。

人間が利用させていただくまでの
樹木の寿命を45年とすると、
日本の樹木の生長量は、
45億Rを45年で割るから、
一年に1億Rなる。

少し少なめという人もいるが、
何しろ現在ではほとんど
日本の森林は利用されていないので、
このぐらいの計算から始めた方がよい。

一年に割り箸250億膳というのは
それに使う樹木の体積にすると
割り箸1膳10ccだから、25万Rになる。

つまり仮に日本の森林から
とれる樹木を使って割り箸を作ると、
日本の森林が生長する1億Rのうち、
0.25%が割り箸に使われる計算だ。

庭木を育てた人ならすぐ理解できる
ことだが、樹木は生長する。
日々、成長し枝を伸ばす。

手入れをして切り取った枝葉の量は
結構、多いがそれを利用する事も
できないので、焼却するしかない。

また本格的な森林では、
まず小さい木をびっしり植えて
成長するごとに間引いて行かなければ
「木材」になるような木はとれない。

間伐材などと呼ばれる

「使い道のない小さな木」

は日本で年間500万Rでる。
そのうち200万Rは使っているが、
残りの300万Rは捨てている。

捨てている間伐材だけで300万R、
これに対して日本人が使う割り箸が25万R。

つまり

「もし、日本人が割り箸を積極的に
使ってもらったら、せめて捨てている
間伐材の1割は有効に使える」
ということだ。

日本の森林は死んでいる。
それは森林を育て、樹木を使う
というサイクルが
うまくいていないからである。

なぜ、うまくいっていないか?
紙をリサイクルしたり、
割り箸を使用しない運動を
したりするからである。

なぜ、そんなことになるのか?・・・
ここが重要である。これまでの
先入観を全部、捨てて欲しい。

その上で、次の文章から始まる
「私たちの頭の幻想」を取り払って
欲しいのだ。

人間は自然の中で生きている。
そして食糧も箸もすべては自然からしか
得ることができない。

ということは、「箸を使いたいから箸を使う」
という考えは成り立たない。

20世紀はそういう時代だったが、
これからは成り立たない。

ではどういう考え方なら自然と
生きていくことができるのだろうか?

「自分が使いたいから使うのではなく、
自然から得られる量に合わせて使う」
ということである。

つまり、「ご飯を食べるから箸を使う」
というのではなく、
「箸が何本あるからそれだけで食べる」
という考えに切り替えなければならない。

たとえば、一日に2本の箸が自然から
とれるとする。

でも自分は一日に3回はご飯を食べたい・・・

そういうときには2回は新しい箸、
1回は箸を洗って使う。

自然の方に自分の生活を
合わせるのである。

もし、箸が一日に2本できるのに、
「自然に優しい」と錯覚して
「マイ箸」を使ったとする。

一日に2本できる箸は捨てなければ
ならない。

そうすると箸が売れないので間伐材が
要らなくなる。
間伐材が要らなければ間伐をする人が
いなくなり、その結果、森林が荒れる。
それが今の日本である。

「割り箸を使わない運動」・・・
少なくともこの運動は現在では
日本の森林を破壊している
可能性もある。

でも、それも早計かも知れない。

間伐材が間伐材である理由、
森林がそのすべてを利用できない理由は、
「森林が遠くにあって急峻だから」
という理由だ。

間伐材を利用するのが大切だから、
無理矢理、割り箸にするということになると、
環境負荷は大きい。

私たちは「日本の森林が育つ量」に
あわせて生活を設計することが
まず第一であろう。

—–抜粋ここまで。

武田教授の言葉は、実際のところ、
いろんな意見もあると思います。

ただ、林業の立場から、日本の森を
守ると考えると納得できる点が多いです。

割り箸という側面から、日本の森の
問題を語ってくれていますが、
現状の事実を踏まえて、どうするか?
考えていくことが大切です。

では、どうするか?

質問いただいた方に、私は、
こう答えました。

一緒に考えていきましょう。
まず、私たちに知ることは、その
問題を知ることです。

問題を知り、できることを
行動に移していく。

例えば、寄付という考え方も
あるでしょう。

ただ、森を守るためには、
1人の100万円より、1万人の100円のほうが、
価値が高いのです。

問題を知るというのは、ちいさな
一歩かもしれませんが、この一歩が
広まると、大きな一歩に育っていきます。

少しでも多くの方に、
この一歩が伝わってほしい。

そのために、これからも情報発信を
続けていきます。

プロフィール

名前
中井 義也
住まい
愛知県

関連記事

土地探しや家づくりの資料請求・小冊子どこで建てても役立つプレゼントは無料です。どの資料も家づくりのコツやノウハウが満載です。資料やお問い合わせされても、売り込みや訪問営業は一切しません!ぜひ、この機会にあなたの家づくりにお役立てください。お待ちしております!インターネットからの資料請求&無料プレゼントはこちら

東陽住建株式会社 代表取締役社長 中井義也

メールやパソコンが苦手な方は、ご相談だけのお電話だけでも大歓迎!!もちろん匿名での電話もOK!売り込み営業もしません。ご安心ください!

電話番号 0120-012-106(営業時間 9:00〜18:00 定休日 水曜日)

インターネットからの資料請求&無料プレゼントはこちら